5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

新宮市議会 2022-03-09 03月09日-04号

市における補修計画など道路の維持管理体制についてはどうなっているのか、教えていただきたいと思います。 ◎都市建設課長木村雅洋君)  都市建設課木村です。お答えします。 舗装につきましては通行状況や路面の損傷状況、側溝につきましては蓋のがたつき具合等不具合箇所により優先順位をつけて順次改修してございます。 

海南市議会 2018-06-14 06月14日-04号

今年度の補修計画はどうなっていますか。年度別での計画があれば、今年度の分について教えてください。 次に、中項目3、改修・補修が必要な箇所把握及び優先順位決定についてお聞きします。 補修が必要な箇所把握の方法と、補修をするのかしないのかの決定補修をしていく順番はどのような基準で決定しているのかを説明してください。 引き続いて、大項目3、(仮称)市民交流施設についてお尋ねいたします。 

和歌山市議会 2017-12-07 12月07日-06号

また、補修計画につきましては、平成25年度から平成34年度までの10年間で55橋の工事を予定しておりますが、平成30年度に全橋梁の点検が一巡するため、その結果を踏まえ、長寿命化修繕計画を見直す予定です。 次に、和歌山市の所有や管理橋梁市道となっていない橋梁があるか、どのようなものがどれくらいあるか、それらについて長寿命化修繕計画管理の水準は市道に対するものと比べてどうかとの御質問です。 

海南市議会 2007-09-12 09月12日-02号

土木課といたしましては、15メーター以上の橋梁55橋に加え、地震時に孤立化する集落が出ないよう、当課で独自に想定しております緊急輸送ルート上にかかっております約80橋の橋梁のうち、15メーター以下であっても、重要路線にかかっている、あるいは跨線橋、歩道橋など重要度の高い橋梁、あるいは特に老朽化が進んでいるなど7橋を合わせ、まず62橋の橋梁について補修計画を策定していかなければならないと考えており、今後

  • 1